ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 25人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年09月20日

オライノシーバスミーティング

お久しぶりです。全くネタを書かないchokiです……

オライノシーバスミーティング参加してきました。

REGENDSからは私chokiとJo-とタカヤでの参戦ななります。  続きを読む


Posted by FISHINGTEAM  REGENDS at 20:16Comments(3)トーナメント

2010年11月22日

バークレイロックフィッシュオープン

なんだかんだで現在フラフラのチョキです。



行ってきましたバークレイロックフィッシュオープン

サービス業の自分は貴重な休みが合う唯一のロックトーナメント



メンバーは誰も都合がつかずに地元釣り仲間のたかさんと参戦してきました。


今回も時間が取れずにノンプラの行きあたりバッタリ作戦で!

貴重な事前情報を教えて頂きかなりのタフコンとの事(汗)


相変わらず大人気の大会でかなりの釣りバカさん(もちろん最大限の褒め言葉ですよ)達であふれかえってます




開会式も終わりスタートと同時に走りだす人々(驚)

自分らは地理的にも詳しくなく某有名トーナメントアングラー(常連入賞者)さんの後を途中まで付いていただかせて頂きました。
RさんOさんありがとうございました。


しか~し事前情報で聞いていた通り海は大変なことに(泣)

こんな感じや


こんな感じで


洗濯機&バスクリンのような水色・・・


磯変えする体力も無くここでやり通す事に!


キャストしまくるが渋すぎる…


マメバイトはソコソコあるけどまったくノンキーサイズっぽいし

ガルプを使うとフグの猛攻


途中で2度の金属的バイトも乗せきれずに全くもってダメダメな状態





同行のたかさんは撤収30分前にナイスキーパーのアイナメを釣り上げる!





自分のバークレイ大会は


こんな感じのメバルか?と思わせるノンキーソイ君2本でNF終了(泣)



撃沈




来た道を1時間弱アップダウンを繰り返しながら戻る

しかも途中で太ももが攣りそうになるハプニング付きで(滝汗)


会場にやっと戻り?(ギリギリ戻れたか?)帰着申告をすませしばしの休憩


閉会式で15位から呼ばれる中たかさんアイナメ1本ですが12??gで12位に入賞

おめでと~~~



上位入賞者さん達


渋い中でも釣る人達は釣ってきますね。



自分は色んな意味でもちろんまだまだかなりの努力をしないとたどり着けない場所だし

いつかは上がれるように精進します。




大会運営されましたピュアフィッシングジャパン様 関係者の方々 参加された皆様 

お疲れ様でした。

勉強になる為になる大会でした。また来年休みさえ合えば必ず参加したいです。












  


Posted by FISHINGTEAM  REGENDS at 21:34Comments(17)トーナメント

2010年09月21日

オライノシーバスミーティング Aチーム編!

最近ブログアップをすっかりおろそかにしてるチョキです!


18日夜〜19日朝まで 第一回オライノシーバスミーティング に参加してきました。


参加人数115人!!

REGENDSメンバーフル参加+1で参戦!
+1?とは最近仲良くしてるタカさんが急遽同行者にドタキャンされてしまって為一緒にまわることに♪


チーム編成は KINGタケボー  チョキ  タカさん
              &
         シノケン  ジョー  ムッチ

でお互い連絡をとりながら情報交換をすることに!



我らKINGチームの作戦は



前半は潮が余り動かないので一ヶ所で投げながら日付が変わる頃にはくるであろう地合い待ち作戦

プラで入った状況で最低でもウェインサイズをキープしつつランカーを狙うこともできるここで粘る!

幸いにも他のアングラーとポイントが被ることなく広いエリアを三人で独占しスタート!



ベイトは居る!潮目も出てる!あとは地合いだな!!

前半は予定通り?全くバイトもボイルも無くピックアップで本日のベイトのサヨリが引っ掛かってきた

位で何の問題もなし…



KINGは最初からいる立ち位置【カド】から1メータ−の範囲も全く動かずにモクモクとキャストを繰り返し

タカさんは少し上流でニューロッドで投げまくってます。

自分は椅子に座って休んだりコンビニに食糧買いに行ったり集中力ゼロ(汗)

中盤以降の下げのタイミングににヤル気を温存♪



さてさて気合い十分になってきた下げのタイミングなのに

『何か流れおかしくね??』

『変な動きになってんな〜??』


捕食音も単発で状況が良くなってこないし(泣)



タケボーは相変わらず変わらぬ立ち位置で投げまくり

タカさんもワンバイトがあったらしいが状況が良くない様子

自分はあっちへウロウロこっちへウロウロと落ち着きがないし…



そんなこんなで最低限のキーパーでも何でも欲しい自分は盤州干潟を岸際にタイトに通してたら

本日初バイト&初ヒット

小さいけどキーパーキャッチ

とりあえず一安心しサイズアップを狙い流芯に絞りキャストしていきます。



単発のボイルしかなく相変わらず状況が上がらない2時過ぎ

テンションMAXになる出来事が! 

と言ってもただボートが通過するだけなんですが


KINGいわく前にここでボート通過後1時間はいたるところで【ボイル祭り】があったとか!?



ドキドキ♪しながらお祭りを待ってるんですが…??

あれあれ…??

バシャンとか?シュパンとか?ゴボッっとかは??

シーン…

テンションダウン


本日【ボイル祭り】は事情により中止のようでした(泣)



でもでも時間はまだまだあります。睡魔も打ち消すべくヤル気を引き出し

ウロウロしながらも時間が経過していく

あれっ【カド】にいるはずのタケボーが動いた!!

7時間経過でやっと30m位上流に移動してる!

すぐさま 


『キタ〜〜!!』

『小せぇ〜〜な〜〜!!』




カドの呪縛から解き放たれたのかKINGもキーパーGET!



『ランカー獲りたいけど三人揃ってウェインしたいな〜』
『終了何時だっけ??』

『タカさんにもこないかな〜??』


何て話をしていたら

上流にいたタカさんも紫電で無事にGET





4時半を過ぎたあたりで片付けて車に戻りながら最後の抵抗とばかりにキャストするが結局地合い?と

思われるタイミングは無いままドラマは起きませんでした(泣)




帰着すると何やら超ハイレベルな戦いになってたようです(驚)




閉会式&入賞の方々


90upが4本出て

6位でも87センチ優勝者の方は95センチだそうです!!



抽選会でもらった真っ赤なハンチング気に入ってんのか?(爆)









シノケン・ジョー・ムッチ組の結果は後日にアップですかね?





本大会の開催者であります東北の巨匠様・協賛メーカー様・スタッフの方々・参加された方々おつかれさまでした!


また第二回の開催を期待してます!また参加させてもらいますよろしくお願いします。





  


Posted by FISHINGTEAM  REGENDS at 19:28Comments(17)トーナメント

2010年07月23日

三平杯 ボートルアー編

最近暑いっすねー!

耳汗でケイタイが水没するって知ってましたか??

俺はしました・・・・・・タケボーですタラ~





梅雨明けが発表された灼熱の18日に、塩釜から自走して参加してきました!!

同船者は、キャプテンeitaku、chokiさん、オイラの3名チョキ


午前5時には出船して石巻を目指します。

eitakuのニューエンジンが優秀なのか、ボケーっとしてたら石巻に着いてました(汗)



到着して早々、レギュレーションの説明を受けて、早速スタートです!












この台数のボートが一斉にスタートすると、迫力がありますよねアップ

俺もこの船団の中にいるとは・・・・信じられへーん汗

あらためてボートオーナーのeitakuに感謝キラキラ


そして、プチ興奮状態のまま、最初のポイントに到着して竿を振ります。


目の前には某有名チームのAチームが陣取ってるので、

間違いなく一級ポイントだとは思うんですけど、一向にアタリもなく・・・・

その後は移動を繰り返して探りますがダウン



そして一気に下流域に移動すると、某有名チームのAチームがいたのでー

話を聞くとー、三本揃えたらしいのでー、マネっこすることに(笑)


魚はボトムにいるだろうと探るも、ニゴイばっかりタラ~

それでも、引き出しが少ない俺は根気よくやるしかなく。

またニゴイだろうとゴリ巻きすればエラアライしてばらしたり(泣)



それでもしつこくボトム狙いをしてるとー、やっと!やーーーーっと!!!

一匹目ゲーットサカナ


このままリミット揃えるぞ!と3人で気合いを入れるも、時既に遅し(泣)

そのまま終了シーッ


頑張った結果この一匹でした。







オカッパリに出場していたJO-とも合流して、くだらない話を聞かされて、

4人でグッタリガーン







そうこうしてたら強風も吹いてきたので、表彰式にも出ずに帰ることに。




まあ、帰ると言っても、釣りバカ3人がただ帰るわけもなく、延長戦突入!!

シーバスやってみたり、ロックやってみたわけですがー・・・・・・

魚の影すら拝めず。。




eitakuなんてどうしても釣りたかったのか、こんな物を・・・・・・・・







そう電球自分が被っていた麦わら(爆)

ナイスキャッチパー



時間もやばくなってきたのでこれで終了としました。





三平杯に参加された選手の皆様、大会の運営にあたられた皆様、

暑い中大変お疲れ様でした。

そして入賞した選手の皆様、おめでとうございます。








大会の詳しい結果は、表彰式に出てないのでわかりませんが、

優勝されたteam NoBitesさんのブログのほうで、面白おかしくアップされていますので、

どうぞご覧ください。




来年はリベンジじゃーーーーーー!!!  


Posted by FISHINGTEAM  REGENDS at 22:22Comments(18)トーナメント

2010年07月20日

三平杯オカッパリ

イヤ~暑かった~

腕すかりポッキーのJo-です




自分が選んだポイントはA

なんでかって?

面白そうだし、Bより根掛かり少ない気がしたから(;^_^A


プラって訳では無いけど

何せ方向オンチな自分なので、駐車場とか行き方を見に…

その時、さらっとA、Bで振った感じなだけですが


それに親切に色々アドバイスくれるイシカワさんが検量してるし(^O^)

で、当日受付を済ませ、初参加なので説明をしっかり聞き



ゴー(^^)d



へらへらRANDOMさんと話をしながら準備(^O^)


一応目を付けていた場所方面へ移動してみる


そしたら、がら空き…

もしや?釣れないから入らないとか…




でも、まっいっか根性で自分を信じる事に

とりあえず流れも無いし全体的にキャストしまくろうか…



5投ぐらいしてイシカワさんの言葉を思い出す
 


キワ キワ



あっ! キワね♪


ワゴンセール品のバイブにスピンテール

質より数!どうせロストしまくるだろうから!

ガンガンやれ!やれ~!!



小さいリフホで

グン(-_-)

何か違うな…ニゴイですか…トホホ

あっ!


外道賞(^^)ってのがあった!でも45では小さいか


やる気出してキワキワ攻める・・・すると



グン!



オッ!!シーバス!!!!

がピックアップ寸前でアタリ、掛かりが浅く、下に突っ込まれて…



チ~ン…

サイズは小さかったけど…




その後はランガン


あっちへウロウロこっちへウロウロ


やっぱりキワはニゴイばかり

しかも小さい…30無い位の二匹…


しかし腹ペコ~

車に戻りおにぎりタイム

しかも貧乏Jo-

金が無いから仕事の時に、先輩方からたまにご馳走になるジュースやコーヒーを

二週間前から貯めだして大会で飲む事に(;^_^A

節約、節約♪


大会では見事に、一本もジュース買わず作戦成功…


リフレッシュしたので、また最初の場所へ


そこへ、イワブチ隊長登場

なにやら怪しい動き…


は~


へ~~


なるほど~~~~



おっ!!!

エラアライ♪





ニコニコ笑顔で

「来たよ♪」







腕の差を見せられました

カッコいいな~イワブチ隊長

勉強になりました、ありがとうございますm(__)m

あっ!連絡先聞けば良かった…チャンスだったのに~

離れて居たイシカワさんシュウさんも真似て、隊長パターン!


するとイシカワさんにヒット!



釣り揚げてから

シュウさんと自分は、エ~つまんな~い…

文句ばっかり(-_-)

イシカワさんの幸せそうな笑顔(^O^)







ニゴイも自分より大きいの釣られたし…

今日は、なんだ!なんだ!RANDOMさん祭りか~




自分自信に頭にくる、何で、何で って

どうして 出来ないかな~

どうして 釣れないかな~

そんなイライラの時はキングのニコニコ笑顔を思い出して

プ って、笑う♪

クリクリしてんだ~キング笑うと…



何か話それたな…

まっ、いっか!

結局このまま時間となり終了



表彰式

イシカワさんが5位







イワブチ隊長が2位







1位の方が
59センチで優勝







入賞された皆様、おめでとうございますm(__)m


大会を運営された方々、大会関係者の方々、暑い中お疲れ様でした。
  


Posted by FISHINGTEAM  REGENDS at 19:05Comments(20)トーナメント

2010年06月21日

第4回 七北田川シーバストーナメント

来る6月19日、仙台市近郊を流れる七北田川を舞台に、シーバストーナメントが盛大に開催されました!







うちのチームからは、私タケボーと、チョキさん、ムッチ、JO-の4名で参加して来ましたよ♪



開始よりもかなり早くeitakuと共に会場入り。

会場にはteam NoBitesの皆さんとTeam UMIMANのメンバーの皆さんが既にいらっしゃいました。

オイラとeitakuも挨拶を済ませ、そそくさと釣りの準備に取り掛かる。

トーナメントはスタートが肝心ですからね、気合いが入っていたんですよ・・・・・




時間が経つにつれ、参加者の方々がどんどん集まってきます。

周りを見れば、LureFishingClub FIELD‐CRUISE の皆さんもいらっしゃったり、とにかく有名人だらけ(汗)



時間になり、主催のYGさんのレギュレーションの説明も終わり、いよいよスタートです!!


いつも通り車へダッシュで乗り込み GO-!!


後から分かった事だったんですが、フライングだったそうで・・・・・

皆様、ご迷惑お掛けしました(汗)




そんなこんなで、予定のポイントへ入水開始!

まずはミノーで一通りチェックしてみるも・・・・・反応なし。

潮も満ちてきたのでシンペンにチェンジ。


辺りも暗くなり釣れる雰囲気が出てきたころ、念願のマゴチGET!!

続けてチーバスがヒットするもエラ洗いにてフックアウト。

その後もルアーローテーションを繰り返し投げ倒すタラ~


そろそろ時間がやばくなったころにまたチーバス・・・フックアウト・・・・

一匹が釣れない(泣)



諦め掛けた頃またまたチーバスがヒット!!

ゴリマキで難なくGET!

実は・・・・プラに・・・・5~6回は来てるんですが・・・・・

七北田川での初キャッチでした(笑)

サイズは小さいけど、かなーーーーーり嬉しかったです♪



そして何事もなくそのまま終了シーッ



eitakuは残念ながらシーバスキャッチならず。

その代わり、マゴチを4キャッチだそうです(爆)

七北田川のフラット、調子いいですよ♪

皆さんも行かれてみては???



会場に戻り表彰式です。





まずー、第3位・・・

team NoBites  最年チョーさん!



第2位・・・

Team UMIMAN  junさん!



そして、栄えある第1位は・・・・・・・・・・  

team NoBites よこっちさん!!







入賞された皆さん、おめでとうございましたクラッカー

やっぱり今年もteam NoBitesさんにやられましたね。

その中に、自分のスタイルを通して割り込んだ、サーフ番長ことjunさん、流石でした!!


来年は今年の結果を踏まえて、計画的にプラして、入賞を目指したいと思います。





大会運営の皆様、参加された皆様、大変お疲れ様でしたm(_ _)m

とても楽しく難しい大会でした。

来年こそは大笑いしながら表彰台に登りたいと思います(笑)






さーあて、来年に向けてチームの皆で寝ないで修行するよ!!

































あっ!忘れてた!!







メインのゴミ拾いの部でJO-が第2位になりました♪

おめでとーーーーーーーうクラッカー






平均睡眠時間9時間のタケボーでした。  


Posted by FISHINGTEAM  REGENDS at 22:19Comments(32)トーナメント

2010年04月27日

奇跡の出会いPart V(歓喜の涙!)の巻


この二週間かなり追い込まれ気味だったシノケンです!



なぜ追い込まれ気味かと言うと

4月10日に桜鱒の初釣行にてkun坊さんにガイドしてもらい

なんと!タケボーさんとJO-が奇跡の出会いを果たし!

後からきたEちゃんも…



俺はと言うとそれから9回の釣行にて1回のバラし…



そんな簡単な魚じゃないのは重々承知!

だけど、うちのチームで4本目5本目と…

勝手にプレッシャー感じてました(笑)


でもこのプレッシャーを楽しむように

プラスにとらえ、神様が与えてくれた試練だと思い

乗り越えられない試練は神様は与えないはず(笑)


初釣行の時、俺はタケボーさんとJO-さんの見学気分で

桜鱒ってどんな感じなのかな〜?

って感じで参加。

そしたらあのファイトシーン!

桜鱒のなんとも言えない綺麗なプロポーション!

kun坊さんに聞いた色々なお話し!

後は俺の根っからの負けず嫌いが重なり

ドップリ桜鱒に引き込まれました!



それから9連敗タラ~

冷たい雨にも負けず風にも負けず

心無い人の辛い言葉にも負けず(苦)

ただ、ただ通ってはキープキャスト!


そして疲労も溜まったんでしょー、 朝起きたら立てない!

腰に激痛!腰椎が悲鳴をあげ

ドクターストップ


奇跡の出会いpart4には参加出来ず、家で安静にする事に。


24日の夜に岩盤浴へ腰を温めて一応4時にアラームをかけて就寝。







翌朝4時、起きたら全然動けない

痛みがあり断念

8時に起床!

朝飯食べて……ドクターストップは2時間解除になりました(勝手ながら)

50投位なら…

いや30投でもいい(笑)

準備を済ませ旧北へ。


初の桜鱒はkun坊さんにガイドしてもらった場所でと決めています!


いつもの上流ポイントはスッカラカン

一人もいない…あら珍しい。

最初に入ったポイントはタケボーさんが2匹取った場所!

今日は、前日、前々日と雨の影響?で濁り入ってる。

風は向かい風が吹き出してきた・・・

何投かして… JO-にTEL!

昨日の釣った状況カラーを聴いて再びキャスト!!


したら…2投目!!

遂にきた!

っと思ったらオゲ様登場



それからは下流へ小移動

腰の状態をみて休みながらキャスト!


もはや限界

ラストの移動!!下流へ!

ここはEチャンが2本とJO-(抜け掛け編)1本のポイント!


すぐ前に強い流れあたり&カケ上がりがあるポイント。


1投目、手前の流れが強い場所へアップでキャスト距離的に15〜20m

ボトムをとり流れに乗せゆっくり目のリトリーブ

遂にその時はやってきた!!




根掛かりかと思うようなガン!!!というバイト!

2回合わせを入れリール巻始める!

一気に上流側へ走る!

竿を逆に降り、走りに耐え、慎重に!


不安でまた大きく一発合わせ入れ、距離を徐々に縮めて行く…

遂に浮いて来てヤツと目があった…



桜鱒だ!!



目があった瞬間からドキドキが止まらない!

この間のバラしもあり慎重に慎重に!

そして待ちに待ったランディング!

ネットに収まった瞬間!



しゃぁと雄叫び!



空を見上げ感動にひたる。。











4月25日(日)晴れ11時05分  スプーン21g  ピンクシルバー  全長50.5センチ  




みんなが言ったように俺も手が震え始めた…



綺麗だ!!



これが自分が釣った初めての桜鱒か!

ただ一人での釣行、周りは誰もいない

ぶつ持ち写真がありません!



その一匹取って直ぐ帰路へ!



帰り道で咲く桜を見ながら、俺にも今シーズン中に一本取れたと、ホッとして帰宅。







それから家で安静に(笑)



この桜鱒釣りに出会わせてくれたkun坊さん感謝してます!

有難う御座いました!


先に釣って熱くしてくれたタケボーさん、JO-、Eチャン、有難う!


神様!試練を与えて頂き有難う御座いました!





来年はムッチもね!

あっさり釣るのは止めてよ(笑)



みんな応援メール感動しました!

そして沢山のおめでとうメール有難う御座いました!

やったりましたよ!

それでは次回!
  


Posted by FISHINGTEAM  REGENDS at 19:24Comments(19)トーナメント

2009年12月24日

第一回矢口塾メバルトーナメント

最近は、寒くて頭が痛くなるジョーです。

先日、第一回矢口塾メバル大会が開催され、REGENDSも参加させていただいて来ました。

と、言ってもタケボーさんと、噂のエイちゃんと、俺の3人ですが!!

会場に到着する前に、みんなで牛丼食べました)^o^(会計の時、

事件が起きました!!

タケボーさんが「イイよ今日は俺が払うから」!?

えっ? 今なんと!?

1日、五百円生活の…
タケボーさんが

すんげー悪い気持ちなりながらも
ご馳走になりました(^_^;)
本当にありがとうございました!!

会場に向かい、受付を済ませました。

とても緊張した様子のYGさんによる、レギュレーションの説明が始まりましたテヘッ







で、22時になり一斉にスターーーーーーート!!

俺たちはいつものポイントへ向かいました。

車から降りて準備をし、ポイントへダッシュダッシュ
俺は一人でこっそりと実績のあるポイントへ。
入ってみると、爆風。
とりあえず一匹は連れたものの、釣りになりまへんダウン
その後も爆風と戦いながらランガンするも根掛かり多発によりジグヘッド全滅にて
終了。チーンシーッ

ところでそちらの状況は?タケボーさん??


はい?なに??書くの???俺に書けって!?
わかりました!書きます!!書かせていただきますパンチ

俺は、初メバリングのエイちゃんを釣り易いポイントに一人残し、鬼のように先端へ向かいましたダッシュ

結果、数は釣れたけど・・・デカイのが釣れへんサカナ(きっと、一人残されたエイちゃんの呪いに違いない)

半分いじけ気味で戻ると、エイちゃんも小さいながら釣れたらしいサカナ

ジョーは?どこにいったの??

探してみると、なんだかいじけて歩いてるし(笑)

車内で慰めながらも微笑しつつ会場へ戻りました(爆)

そして自分の分を検量していただき、エイちゃんの魚を見てみると・・・
俺のよりデカイし!小さいって言ってたのに!!

他のみなさんも釣ってきてます。





フィールドクルーズ会長のSHINさん、150人のてっぺんに立った男は流石にデカイの釣ってきてますサカナ





さらにフィールドクルーズのITOーさん、会長さんよりデカイのでそろえてます(写真がぼやけててすいません)汗


そして、ドキドキの表彰式!ですが・・・俺の名前は呼ばれませんでしたダウン

なのに、なんと!噂のエイちゃん見事五位!!





おめでとう!!


そしてそして
第四位チームウミマンこうさん!

第三位フィールドクルーズKATSUさん!

第二位フィールドクルーズ会長SHINさん!

栄えある第一位は
フィールドクルーズITOーさん!!






皆さんおめでとうございましたテヘッ

流石フィールドクルーズさん1~3位独占です。
乗りに乗ってるチームは違いますねー汗

その後YGさんのあいさつで、今年最後のトーナメントは幕を下ろしました。

今大会を主催されたYGさん、矢口塾の皆様、ノーバイツの皆様、大会に参加された皆様、
大変お疲れ様でした。
すごく楽しい大会でした。また開催されることを期待していますキラキラ

この大会の詳しい模様はチームノーバイツさんのブログをご覧ください。













一方その頃、大会に参加できなかったシノケンは・・・





サンタに化けていましたとさクリスマスツリー











  


Posted by FISHINGTEAM  REGENDS at 19:53Comments(21)トーナメント

2009年11月09日

南三陸メバリング大会

どーもー、初登場のタケボーです。

一昨日の夜、南三陸にてメバリング大会が開催されましたアップ
しかもチーム全員そろっての参加。
テンション上がりまくりで現地に向かいました。

集合場所に着くと
「あれ?誰もいないよ・・・」
時計に目をやるとまだ1時間も前じゃないすか汗
テンション上げすぎて早く着きすぎちゃいました。

時間があるので、各々タックルの準備をして、近くのコンビニへ。
着くと、矢口塾の方々の車があるじゃないですか。
挨拶をして一緒に集合場所に向かいダベッていると
ぞくぞくと参加者の方々が集まってきました。

時間になりレギュレーションの説明を受け、いざスターーートびっくり

ダッシュで車に乗りなんとか2番目で大会会場の漁港へ。
(もうこの時点で心臓バクバクですけど・・・)

狙っていた漁港へ着くと
矢口塾の皆さんも後ろから来てるじゃないですか男の子エーン

慌てて車から降りて、竿だけ持って狙いのテトラへダーーーシュびっくり
(この時点ではゲロしそうなくらい心臓バクバクでしたけど・・・なにか?シーッ

深呼吸をしてからキャストスタート。
・・・・・・アタリがない。

そして二投目。

・・・・・・ココンッ

「きたーーーびっくり
釣り上げてみると立派なキーパーメバル。

魚を釣ったのはいいけど、入れるものがない。
そうです、すべての道具類はまだ車ですから汗

とりあえずポケットの中に入っていたコンビニの袋に入れましたけど。
今度は置くところがない。
テトラに置くと魚が暴れて落ちそうだし・・・
俺は考えました。

電球そうだ、口に袋を銜えればいいじゃないかびっくり
銜えてみると魚も暴れないし調子がいい。
なんとかなるもんですね。

そしてキープキャスト。
また同じところをトレースしてくると

・・・・・・ココンッ

釣り上げるとまたキーパーですよチョキ

その後も10分くらいの間で2匹釣れて
サイズもすべてキーパーでした。

ここで一息いれようと、車に戻り道具を装備する事に。

そしてまた同じテトラに戻りキャスト開始。
さっきまでのが嘘のようにアタリもない。
手を変え品を変えやってみるが、魚の反応がありません。

たぶん、やっていたポイントがシャローだったので
潮が引いてダメになったんでしょうね。

実はそれも計画どうりだったんですけどねニコッ

その後はランガンダッシュ
船の際や、防波堤の際を通してみるものの無反応。

「なんだーダメじゃん」と適当にキャストすると

・・・・・・コンッびっくり

「えーーーーーー」

しかもまたまたキーパーだし汗

何にも無い所に魚はいました。
まだまだ魚の気持ちがわかってないみたいですねダウン
そしてもう一匹同じような感じで追加して、帰着時間となりました。

そして集合場所へ戻り検量へ。

他の人の検量を見ていると

「ドックンドックン、ドックンドックン」

心臓がはちきれそうなくらいでしたよガーン

そして自分の魚も検量を終え、いよいよ結果発表です。

まずはトータルサイズ50センチ以上の6位の方から発表です。

6位・・・
5位・・・・
4位・・・・・
3位・・・・・・「あれ?名前が呼ばれない」
2位・・・・・・・「あれれれれれれ、まさか・・・」
1位・・・

「やったーーーーーーー」
思わずガッツポーズしてしまいましたグー

まさか優勝できるとは思ってもいませんでしたから。

だって2位のAさんなんて、バケツからはみ出るくらい釣って来てるんですよびっくり
あの激渋の中、推定40匹だそうです汗さすがですね。

そして表彰式へ。



いやー、本当に嬉しかったですね。
チーム結成して間もないこの時期に優勝できて、今までに無いくらい嬉しかったですぴよこ2

その後皆さんとダベリながら記念撮影。

 



この後イカを釣りに行かないかとお誘いを受けたんですが、緊張の糸が切れて疲れがでてきたのでお断りすることに男の子エーン
(また今度誘ってくださいアップ

そしてチームのみんなでカップラーメンをすすり、帰路に着くのでした。


大会運営の方々、大会参加者の方々、皆さんお疲れ様でした。

大変良い経験をさせていただいたと思います。

またぜひ参加させてくださいテヘッ







タケボー







  


Posted by FISHINGTEAM  REGENDS at 20:34Comments(22)トーナメント